ひきこもり

「無業者 52 万人」という数字

(若年層の労働者の課題) 若年層の労働者については、景気の長期低迷が続く中で、企業が採用を抑制するとともに、即戦力志向が強まっていることから、就職が難しい状況が生じている。また、社会生活や職業生活の前提となる生活習慣や就労意欲が欠如しているな…

2004年版「労働経済白書」発表

仕事も家事もしない若者52万人…厚労省が初集計(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040910it06.htm フリーター217万人、無業者52万人 労働経済白書(朝日新聞) http://www.asahi.com/job/news/TKY200409100228.html http://www.a…

休息だけでは心的エネルギーは回復しない

笠原嘉『アパシー・シンドローム』岩波現代文庫(ISBN:4006000952) 境界例というほど重くなくてもアパシー患者全般について「二つの自分」という概念(ないしはイメージ)の共有によって了解の度合を深めることは有用と思う。今少しいえば、それによって、…

斎藤環「今週の OUT 」

OUTの思想 http://www.hang-out.jp/out/weekly/saito01.html 専門科はどこに? http://www.hang-out.jp/out/weekly/saito02.html 「いじめ」が生む深刻なPTSD http://www.hang-out.jp/out/weekly/saito03.html 思春期問題にかかわるための作法 http://www.ha…

斎藤学先生の「ひきこもりの治し方」講座

学歴圧力から引きこもり〜斎藤学先生の「引きこもりの治し方」講座(1) http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/kokoro/topics/news/20040728org00m100052000c.html 斎藤医師は、これらのひきこもりの例で、父親が治療に加わった場合の改善率は78・6%…

性愛以後について語らせていただきます

「性愛による承認」があちこちで話題になるけれど、性愛の場で承認が得られるかどうかは「縁」の問題だという気持ちが個人的にはあるので、一般論として「性愛による承認」について語ることはむずかしい気がします。そんなわけで論点をチョットずらして「性…

夏目漱石とひきこもり

本日のつぶやき(成城トランスカレッジ!! ―戯言@はてな―、2004-8-18) http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20040818#p1 ◇「図書 2004年8月号」にて、斎藤環氏が「漱石のひきこもり時代について」において、漱石は「ひきこもり」ではないかという指摘をしてい…

発言小町のひきこもり関連トピック

発言小町 http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/index.htm 義理の兄弟がひきこもり・・・。 http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200407/2004071700067.htm ひきこもりから立ち直った方いらっしゃいますか? http://www.yomiuri.co.jp/komachi/read…

合宿による自立支援:文部科学省の自立支援事業(2)

「引きこもり」初の対策、集団合宿で自立を支援(『産経新聞』2004-8-13) http://www.sankei.co.jp/news/040813/morning/13pol002.htm 増加する「引きこもり」や「不登校」のような社会とのかかわりを持てない若者を対象に、文部科学省は、一カ月間の集団合…

ネット上で自立支援:文部科学省の自立支援事業(1)

引きこもりに悩む若者、ネットで自立支援(『読売新聞』2004-8-13) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040813i301.htm 文部科学省は来年度、フリーターや引きこもりの若者の自立を促すために、「草の根eラーニング」と名付けたネット上での人材育…

ひきこもりと障害者認定:当事者の立場から

中川勝文『ひきこもり卒業マニュアル』新風舎文庫(ISBN:4797490055) 労働は嫌いです。そして今は働かなくてもいい環境にいることをとても幸せに感じています。なぜ働かなくていいのか。それは障害者年金というものをもらっているからです。つまり高齢者と…

ひきこもりと障害者認定:精神科医の立場から

磯部潮『「ひきこもり」がなおるとき:23人の臨床例』講談社+α新書206-1A(ISBN:4062722607) 私の経営する「いそべクリニック」では、「社会的ひきこもり」の人に対しては、基本的にカウンセリングを行っています。(中略)以下は、料金の概略です。初診時…

インターネット依存症回復支援プログラム

特定非営利活動法人RIAS http://www.rias-p.com/ RIASとは「Recovery from Internet Addiction Support program」の略。 「インターネット依存症に詳しい」渋井哲也・衿野未矢・四戸智昭・牟田武生の4氏が、セミナー講師をつとめている。

若年者就職基礎能力を修得するための講座・試験を認定

若年者の就職を支援するYES-プログラムにおいて就職基礎能力を修得するための講座・試験を認定(厚生労働省発表、平成16年7月23日) http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/07/h0723-4.html 厚生労働省は、民間教育訓練機関等からの申請に基づいて、就職基…

自己実現難民

Mammo.tv「今週のインタビュー(2004.7.19-2004.8.1号)」山田ズーニーさん http://www.mammo.tv/interview/155_YamadaZ/ (2ページ目 http://www.mammo.tv/interview/155_YamadaZ/2.html から引用) 「やりたいことが見つからない」とよく言います。その問…

病気なんでしょうか。〈甘え〉なんでしょうか。

熊木徹夫『精神科医になる』中公新書1749(ISBN:4121017498)より。 疾患とは、患者の言動のうち異常であり、かつ患者個人の意志では統御不能だと、精神科医が見なしたものとでも言えようか。それに対し患者の〈甘え〉とは、患者の異常な言動のうち、精神科…

エンプロイアビリティを高める政策とその限界

小杉礼子・堀有喜衣「学校からの職業への移行を支援する諸機関へのヒアリング調査結果─日本におけるNEET問題の所在と対応─」(PDFファイル) http://www.jil.go.jp/institute/discussion/documetns/dps_03_001.pdf 学校から職業への円滑な移行を支援する施策…

ひきこもり当事者サイトのアンテナ

プライベート・モードになっている id:hikilink さんの「旧ひきこもりアンテナ」の一部が、id:hotsuma さんの「秀選」に引き継がれたようです。その引き継ぎに関連して id:hotsuma:20040608 さんが、 ぼくの環境でうまく表示されなかったので登録しなかった…

無職.com

http://musyoku.com/ このHPは「無職」をテーマにさまざまな話合いをする場所です。テーマに興味のある方ならどなたでも利用できます。無職になった/なりそう、正社員派遣社員公務員等々の方も歓迎です。色々な立場の人と話すと何か見えてくるかもしれませ…

「少し人間以上のことをしなければならない者」

昨晩でしょうか、わたしはid:matuwa:20040528#c で「『峠の茶屋通信』を拝見して、援助者は『人間の身でありながら、少し人間以上のことをしなければならない者』という印象をもつ」と書きました。この文中にある「人間の身でありながら……」という表現は、中…

若年者就職基礎能力修得証明書

就職に向かってがんばる若年者を支援する“YES-プログラム”を展開(厚生労働省発表、平成16年4月27日) http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/04/h0427-2.html 4 若年者就職基礎能力修得証明書について (1) 証明書は、事務・営業の職種について当該若年者が「…

5月の新潮文庫

新潮文庫の5月新刊のなかに、 長田百合子『親なら親らしく!』ISBN:410103222X 中島義道『働くことがイヤな人のための本』ISBN:4101467234 偶然にも、ひきこもり関連本が2冊あって驚く。 それ以上に、長田百合子の本が去年すでに新潮文庫から文庫化されて…

自助グループの困難?

MSN-Mainichiの記事に自助グループらしきものが登場したので、ひきこもりと自助グループについて。まずは、中西正司・上野千鶴子『当事者主権』(ISBN:4004308607)からの引用です。 障害者は一生障害を背負って生きる。当事者自身が支援者になれば、どんな…

MSN-Mainichi INTERACTIVE あいたくて

[扉をあけて]第5回ひきこもり 自分の感情に素直になったら http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/kokoro/aitakute/news/20040510org00m100010000c.html前回の記事のおわりに「(つづく)」がなかったので最終回だと思いこんでいたのですが、今回の第5回…

『当事者主権』

中西正司・上野千鶴子『当事者主権』岩波新書、ISBN:4004308607上山和樹さん(id:ueyamakzk)が日記で何度かとりあげていたこともあり、気になっていた本。id:ueyamakzkさんのほかにも、わたしの知るかぎり、はてなダイアリーではid:kenbousyou:20031110さん…

ニート

ニート(NEET)がキーワード登録されています。NEETは、Not in Employment, Education or Trainingの略語。「道のりブログ」さんが2004-04-16のエントリーで「働く気や学ぶ気がさっぱりない若者のこと」と紹介されていましたが、これがニートについて一番わ…

連載終了?

[扉をあけて] 第4回 ひきこもり「理解してもらえなかった母への報復」 http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/kokoro/aitakute/news/20040426org00m100052000c.html最後に「(つづく)」の文字がないので、第4回で連載終了ということでしょうか。母親の死…

臨床心理士さんの登場です

「第1回 母親の過干渉がなくなったとき」(臨床心理士・金盛浦子) http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/kokoro/century/news/20040422org00m100030000c.html毎度おなじみの「MSN-Mainichi INTERACTIVE こころの世紀」。今度は、東京心理教育研究所所長…

アサーティブ・トレーニングとは

ライフスキルのページ<自分らしく生きるための道具箱> http://www.ask.or.jp/lifeskill/ アサーティブ゛・トレーニングとは、対人関係のライフスキルをみがく練習のこと。自分を素直に表現したり、人と率直に話し合うには、ちょっとしたコツがいるのです。…

お詫びします

第3回ひきこもりからネットゲーム依存 教育研究所所長・牟田武生 http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/kokoro/century/news/20040415org00m100083000c.htmlまずはお詫びです。id:matuwa:20040405#p1を書いたときは「MSN-Mainichi INTERACTIVE こころ」の…