2004-08-01から1ヶ月間の記事一覧

自己発見

わたしはストレスを感じたとき、 本が買いたくなる(買った本を必ずしも読むわけではない) 閲覧しているはてなダイアリーのコメント欄に書きこみたくなる 以前から1.は気づいていたのですが、2.についてはここ数日で気づきました。現在、本を買うお金があり…

ああ言えばこう言う辞典

http://www5a.biglobe.ne.jp/~superT/ 「我が家の不良息子とつきあう法 応用編」の対処法がブリーフ・セラピー的で興味ぶかい。

統計データ・ポータルサイト

http://portal.stat.go.jp/

自虐的な連想

「行き過ぎたジェンダーフリー」という言葉を知ったとき、わけもなく「行き過ぎたストレスフリー」という言葉を連想した。 「行き過ぎたストレスフリー」ってなに? ……。 「社会的ひきこもり」のことだな。

夏目漱石とひきこもり

本日のつぶやき(成城トランスカレッジ!! ―戯言@はてな―、2004-8-18) http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20040818#p1 ◇「図書 2004年8月号」にて、斎藤環氏が「漱石のひきこもり時代について」において、漱石は「ひきこもり」ではないかという指摘をしてい…

発言小町のひきこもり関連トピック

発言小町 http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/index.htm 義理の兄弟がひきこもり・・・。 http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200407/2004071700067.htm ひきこもりから立ち直った方いらっしゃいますか? http://www.yomiuri.co.jp/komachi/read…

数字の操作?

「学校嫌い」減少はほんものか(『読売新聞』社説、2004-8-13) http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20040812ig91.htm この調査が実態を正しく反映したものか、疑問視する声もある。「不登校」に分類すべき長期欠席者を、学校や教委が報告段階で「病気…

合宿による自立支援:文部科学省の自立支援事業(2)

「引きこもり」初の対策、集団合宿で自立を支援(『産経新聞』2004-8-13) http://www.sankei.co.jp/news/040813/morning/13pol002.htm 増加する「引きこもり」や「不登校」のような社会とのかかわりを持てない若者を対象に、文部科学省は、一カ月間の集団合…

ネット上で自立支援:文部科学省の自立支援事業(1)

引きこもりに悩む若者、ネットで自立支援(『読売新聞』2004-8-13) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040813i301.htm 文部科学省は来年度、フリーターや引きこもりの若者の自立を促すために、「草の根eラーニング」と名付けたネット上での人材育…

適応障害の患者数が増える可能性

『適応障害』はどんな病気?(『東京新聞』特報、2004-08-05) http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20040805/mng_____tokuho__000.shtml 実際、雅子さまの病名が「適応障害」と発表された七月三十日以後、厚労省への問い合わせが増えた。 「どんな病気かと…

テキスト系?

s o w h a t ? http://fweb.midi.co.jp/~soma/ 20040805(Donnerstag) ■text系? 誰だったかのアンテナでそうやって書かれていたのを見て、「へぇー」と思った。ここってテキスト系だったんですね。確かに文字しかないですね。 引用文にある「誰だったかのア…

ひきこもりと障害者認定:当事者の立場から

中川勝文『ひきこもり卒業マニュアル』新風舎文庫(ISBN:4797490055) 労働は嫌いです。そして今は働かなくてもいい環境にいることをとても幸せに感じています。なぜ働かなくていいのか。それは障害者年金というものをもらっているからです。つまり高齢者と…

ひきこもりと障害者認定:精神科医の立場から

磯部潮『「ひきこもり」がなおるとき:23人の臨床例』講談社+α新書206-1A(ISBN:4062722607) 私の経営する「いそべクリニック」では、「社会的ひきこもり」の人に対しては、基本的にカウンセリングを行っています。(中略)以下は、料金の概略です。初診時…

インターネット依存症回復支援プログラム

特定非営利活動法人RIAS http://www.rias-p.com/ RIASとは「Recovery from Internet Addiction Support program」の略。 「インターネット依存症に詳しい」渋井哲也・衿野未矢・四戸智昭・牟田武生の4氏が、セミナー講師をつとめている。

若年者就職基礎能力を修得するための講座・試験を認定

若年者の就職を支援するYES-プログラムにおいて就職基礎能力を修得するための講座・試験を認定(厚生労働省発表、平成16年7月23日) http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/07/h0723-4.html 厚生労働省は、民間教育訓練機関等からの申請に基づいて、就職基…

森田療法(あるいは岩井療法?)

岩井寛『森田療法』講談社現代新書824(ISBN:4061488244)この本は、おおくの読者に名著として受け入れられている。それには、ふたつの理由があるとおもう。第一に、タイトルどおり本書が「森田療法」についてのわかりやすい解説書になっている点。ただし、…

「はてな本欲しい!」ではありません

「はてなの本欲しい!」です。スタッフのみなさまのサインがあってもかまいません。

「本職」ではありません

わたくしに精神医学の知識にもとづいた意見を求められても、その求めに応じることができません──この事実をお伝えするために、失礼ながらリファレンスをとばします。>id:naka64さま。追記:「本職」でないにもかかわらず「Culture-Bound Syndromes」につい…

自己実現難民

Mammo.tv「今週のインタビュー(2004.7.19-2004.8.1号)」山田ズーニーさん http://www.mammo.tv/interview/155_YamadaZ/ (2ページ目 http://www.mammo.tv/interview/155_YamadaZ/2.html から引用) 「やりたいことが見つからない」とよく言います。その問…